(12/17追記)Q:エントリーしたカードと、匠竜杯で形式代表を獲ったカードが異なります。
三本の矢の特典は使えますか。
A:基本的にカード名と学籍番号で照合し、形式代表獲得者を判断します。
もし、形式代表獲得カードと異なるカードでエントリーした場合は、
形式代表を獲得したカード名と学籍番号をスタッフ宛コメント欄に記入して送付してください。(既にエントリーした方は、お手数ですが再送をお願いします。)
(12/17追記)Q:シード権を獲得していますが、1日目の見学をしたい場合は、通常エントリーが必要ですか。
A:シード権獲得者が1日目の見学をする場合、1日目に参加受付をする事で見学が可能です。通常エントリーフォームでのエントリーは必要ありません。
但し、2日目の受付(点呼)は必要ですので、2日目は、必ず受付にお越し頂き参加手続きを行ってください。くれぐれも、0回戦落ちにならない様に・・・・。
(12/15追記)Q:エントリーの内容を間違えて登録してしまいました。(三本の矢の出題変更を含む)
A:締切前なら、正しい内容で再度エントリーフォームにて送信してください。
その際、コメント欄に直した箇所の記載をお願い致します。
(12/15追記)Q:見学、打上げのみに参加したいのですが、QMAの学籍番号を忘れてしまいました。(わかりません)
A:
e-amusementに登録していれば、個人のプロフィールで確認する事が出来ます。
もしどうしても分からない方は、学籍番号欄に「不明」と書いて送信してください。
尚、1日目、2日目の大会に参加される方は、学籍番号の記入は必須です。
学籍番号欄に、間違えてe-amusementパスの番号と思しきものを書いている方がいらっしゃいます。エントリー内容を確認し、該当の方は再度エントリーフォームから送信をお願い致します。Q:賢竜杯エントリーフォームとは?
A:2016年1月9日(土)10日(日)に実施する、賢竜杯X本戦に参加するための、
申し込みフォームです。
Q:エントリーフォームが2種類ある様ですが。
A:通常エントリー用と、シード権獲得者用のエントリーフォームがあります。
地方大会等でシード権を取られた方は、2日目(10日)からの参加となります。
必ずシード権獲得者用のエントリーフォームを使用してください。
Q:エントリーフォームの入力方法について
A:こちらを参照してください。



Q:一度エントリーしましたが、12/6以降に実施される地方予選で、
新たにシード権(優先エントリー権)を獲得しました。再度登録する必要ありますか。
A:お手数ですが、新たな権利で再度エントリーをお願いします。
その場合、必ず同じカード名と学籍番号で登録をお願いしますとともに、
スタッフ宛コメント欄に、その旨の記載をお願いします。
Q:入力内容を間違えたので訂正したい。
A:正しい内容で再度エントリー登録をお願いします。
その際、スタッフ宛コメント欄に「○○欄を訂正したので再度登録します。」
と一筆添えてくださいます様お願いします。
Q:登録内容を一通り書いて送付しようとしたらエラーになった。
A:エラーの内容と、入力した項目一通りを賢竜杯問い合わせ先アドレス
kenryuhai☆gmail.com もしくは kqentry☆kenryuhai.com
(☆マークを半角@に変換してください)
にお送りください。個別に対応致します。
尚、一部のブラウザでエラーになるとの情報がありますが、
原因は特定されていません。出来ればブラウザの種類を変えるもしくは
端末を変える等の対応をお願いします。
Q:シード権を持っていますが、通常用エントリーフォームで登録出来ますか。
エントリー可能ですが、シード権は失います。
必ずシード権用のエントリーフォームを使用しての登録をお願いします。
Q:エントリー後に出てきたアンケートのリンクを保存し忘れてしまいました。
もう一度アンケートフォームを表示させたいのですがどうしたらいいでしょう。
A:お手数ですが、もう一度同じカード名と学籍番号で登録をお願いします。
その際賢竜杯スタッフ宛コメント欄に「エントリー用の送信ではない」旨の
記載をお願いします。 例:「アンケート回答の為、再送信します」など
尚、何度もアンケートを送付する行為、エントリーを登録する行為はおやめください。
大会規約に従って対応させて頂きます。
Q:シード権を持っていませんが、シード権用フォームでエントリーしてしまいました。
A:エントリーを完了した事にはなりません。正しいエントリーフォーム(通常用)
を使用してエントリーをお願いします。