2015年11月01日

【大会情報】千葉県市川市 地方大会開催のお知らせ

千葉県市川市「サンサーカス市川店」での地方大会(2回目)開催が決定しました!
以下、開催概要となります。
(11/12 追記) シード権持ちの方に関する勝抜けルールを変更致します。

【県名/都市】
千葉県市川市

【店舗名】
サンサーカス市川店(千葉県市川市鬼高3丁目32−12)

【webサイト】
なし

【最寄駅】
総武線下総中山駅 徒歩10〜15分
東西線原木中山駅 徒歩10〜15分

【開催日時】
11月21日(土) 13:00〜 

【受付日時】
11月21日(土) 12:00〜12:45 

【受付方法】
当日、店内QMAコーナーにて実施

【予定定員】
64名まで。65人目以降はキャンセル待ち扱いとする。

【参加費】
300円

【参加資格】
・QMA暁の鐘を1度以上プレイしたE-Amusementカードをもっていること。
・18歳以上であること。
・「賢竜杯X」のシード権を持っている方も参加可能。

【ルール】
4人対戦を行い、基本的に上位2名が次回戦に進出する。
参加人数次第では下位のプレイヤーも惜敗率上位から進出できる。
(各試合1位の点数を基準に惜敗率計算を行う。対象は3位・4位)
3人対戦となったところにはダミー(ノンランHARD)が参加する。
準決勝までの組合せは、主催側でランダムに決定する。

【1回戦〜準々決勝】
高火力ボンバーマンルールを採用。上位2名を勝ち抜けとする。
(一度使用したジャンルとカテゴリは再使用不可。難易度自由。)
グループ分けはマルチセレクト群、サブジャンル・オールランダムはランダム群とする。
サブジャンルやオールランダムは全てランダム群なので、ジャンル問わず一度きりの出題となる。

【シード持ちのハンデについて】
「賢竜杯X」のシード権を持っている方(以下シード持ち)には上記ルールのほかにさらに以下のハンデを課す。
@受付時にジャンルくじを5本引き、該当ジャンルは準々決勝終了まで使用不可。(結果も公表する。)

(11/12 一部変更)
Aシード持ちの人数が3人以上いる場合、準々決勝まではシード持ち同士の組合せとなる。
(例1:参加人数が8人の場合、2回戦の勝ち抜け人数が4人となり、2回戦もシード持ち同士の対戦となる。
3回戦は勝ち抜け人数が2人となるためこのルールは該当せず、通常通り組み合わせを行う。)
(例2:参加人数が16人の場合、2回戦の勝ち抜け人数が8人、3回戦の勝ち抜け人数が4人となる。
この場合は準決勝に4人残ることになるが、準決勝以降の組合せは通常通り行う。)
※参加人数が端数になりそうな場合はスタッフの出場・不出場や3人対戦などで調整する。

B3位・4位を取った時点で自動的に敗退扱いとする。全試合を通して、惜敗率による復活は適用しない。


※当日の試合進行はシード持ちの1回戦→一般参加者の1回戦→2回戦・・・の順に行う予定。

【準決勝】
縛りを解除して封鎖ルールを適用する。準決勝出場者8名が揃った段階で
各人に封鎖したいジャンル1つと形式2つを記入してもらう。
準決勝の組み合わせはその後に決定する。

各試合ごとに封鎖ジャンル・形式を確認するが、この時
「各試合ごとに、封鎖人数が奇数(1人、3人)のジャンル・形式」は封鎖となる。
「各試合ごとに、封鎖人数が偶数(0人、2人、4人)のジャンル・形式」は封鎖されない。

最終的な封鎖ジャンル・形式を確認後、試合開始。上位2名を勝ち抜けとする。

【決勝戦】
今までの縛りをすべて解除し、フリー対戦で一発勝負。

【繰り下がり】
シード権の繰り下がりが発生した場合、準決勝敗退者同士でフリー対戦を行い上位者に授与。
対戦人数が不足した場合はダミープレイヤー(ノンランHARD)が参加する。

【その他】
遠征予定の方に配慮し、開始時間が前回より1時間早くなっていますのでご注意願います。
予定通り大会が進行すれば17時前には終わる予定です。


【問い合わせ先】
お問い合せはTwitterでお願いします。( @purizuma_qmaまで )
posted by DePX at 09:37| 地方予選(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。