2015年10月12日

【大会結果・提携大会】第3回関西杯

10月11日に実施された提携大会 第3回関西杯の結果をお知らせします。(敬称略)
(参加者32名:本戦のみ)

優勝 :いせガハマ(※)
準優勝:りょうさんがた(※)
3位 :ハオハオダージア
4位 :ピトケあん
 
上位4名までには、賢竜杯Xのシード権が付与されます。(※印はシード権既得)

大会結果等の詳細については関西杯公式HPでご確認下さい。

大会を運営されたスタッフの皆様、並びに大会に参加の皆様、大変お疲れ様でした。
posted by DePX at 11:09| 大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月06日

【大会情報】三重県津市 地方大会開催のお知らせ

三重県津市「オークランドシティ津店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
三重県津市

【店舗名】
オークランドシティ津店

【webサイト】
http://www.oakland-city.com/

【最寄駅】
JR紀勢本線・高茶屋駅から徒歩15分

【開催日時】
11月14日(土) 13:00〜

【受付日時】
11月14日(土) 11:00〜13:00
   
【受付方法】
当日店舗内QMA筐体近くにて受付。
代理エントリーについては基本的に認める予定。

【予定定員】
32名
ただし、超過しても受け付ける予定(予選の勝ち抜け人数で調整を行う)

【参加費】
300円

【参加制限】
シード権・優先エントリー権をお持ちの方もご参加いただけます。

【ルール】

<基本ルール>
・店内対戦モードを使用した4人対戦で試合を行います。
・参加人数の関係上4人揃わない場合がございますが、その場合はスタッフより疑似プレイヤーを用意しノンジャンル・ランダム(HARD)を出題いたします。
・基本的に予選ラウンド(2戦保障)→準決勝→決勝の順で試合を行います。
・勝ち抜け人数については当日発表とします。

<勝ち抜け方法について>
・予選ラウンドは参加人数によって準決勝進出者の人数が8名、12名、16名のいずれかとなります。正式な人数は当日に発表します。
・予選ラウンドは各試合ごとで順位点をつけ、2戦の順位点の合計が高い人から順に準決勝進出となります。
 この時、順位点が同点だった場合は各試合ごとに惜敗率を算出し、その合計点の高い順に勝ち抜けとします。
・予選ラウンドで与える順位点は1位10点、2位6点、3位4点(ただし、3人対戦の場合は3点)、4位2点とします。
・準決勝進出者は参加者により準決勝進出者の選出方法が変化します。
  〜24名→準決勝進出8名
  25〜31名→準決勝進出者12名
  32名以上→準決勝進出者16名
・準決勝は各試合ごとの成績上位者が決勝戦に進出となります。この時、勝ち抜け人数により決勝戦進出者の選出方法が変化します。
   8名(4名×2試合):各試合の成績上位2名
  12名(4名×3試合):各試合の1位+2位の中で惜敗率が最も高いプレイヤー1名
  16名(4名×4試合):各試合の1位
・決勝戦は2試合行い、各試合で獲得した点数の合計点で競うものとします。

<予選ラウンド及び準決勝について>
・予選ラウンドと準決勝までは共通の出題制限とします。
・ジャンルは一度使用したジャンルは再使用できません。
・クイズ形式は一度使用したカテゴリ(セレクト、パネル、キーボード、マルチセレクト、ランダム)は再使用できません。
・出題難易度(EASY、NORMAL、HARD)は各試合で1回ずつしか使用できません。

<決勝戦について>
・決勝戦は2戦行い、その合計で勝敗を決定します。
・1戦目は「ノンジャンル・ランダム」のみ出題可能。難易度は、出題できる難易度で最も高い難易度とします。
・2戦目は予選ラウンドにて出題した完全同一形式(2つの内のどちらか)を出題します。難易度については問いません。

【問い合わせ先】
三重QMA大会情報ブログ http://d.hatena.ne.jp/qma-mie/
三重QMA大会情報ツイッター mie_qma

【その他】
公共交通機関でのアクセスがあまりよくないので、車での来店を推奨します。
公共交通機関でいらっしゃる場合は、時間に余裕をもっていらっしゃってください。
posted by DePX at 23:22| 地方予選(近畿) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

賢竜杯X日程に関して

DePXです。

賢竜杯Xの日程についてご案内致します。

1日目 1/9(土):1回戦(前日予選) 
10:00 受付 12:00 開始

2日目 1/10(日):2回戦〜決勝戦(シード権保持者および1日目勝抜け者) 
10:00 受付 12:00 開始

尚、打ち上げ(賢竜盃)は、2日目大会終了後に池袋(電車で20分程度)周辺で予定しています。
posted by DePX at 17:49| 本戦開催概要 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

【予選結果】ゲームチッタウノ(埼玉県さいたま市)

10月4日にゲームチッタウノで行われた地方予選の結果をお知らせします。
(参加者52名)

優勝:きたがわKこ・・・シード権獲得
準優勝:のりちゃん・・・シード権獲得
3位:ハルミさん・・・シード権獲得
4位:スズキのはつうり・・・優先エントリー権獲得
(以上敬称略)

詳細はQacers_Dでご確認下さい。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
posted by DePX at 20:59| 地方予選(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】鹿児島県鹿児島市 地方大会開催のお知らせ

鹿児島県鹿児島市「アミューズメント・リバティー」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
鹿児島県鹿児島市千日町

【店舗名】
アミューズメント・リバティー

【webサイト】
http://www.ndamoshi.com/official/amliberty/

【最寄駅】
JR鹿児島中央駅から天文館方面の市電に乗り換え、天文館で降車(10分程度)
タカプラのある方のアーケードに進み、左側にエスカレーターのある建物の2・3Fになります(徒歩1分)

【開催日時】
2015/10/25(日) 12:00〜

【受付日時】
2015/10/25(日) 10:00〜

【受付方法】
当日店舗にて受付致します。代理エントリーは受け付けておりません。

【予定定員】
定員32名
超過時は試合数を増やし対応

【参加費】
200円

【参加制限】
今回はシード権・優先エントリー権をお持ちの方でも参加可能です。
クイズマジックアカデミーのプレーデータが保存されているe-AMUSEMENT PASSをお持ちでいない方はご参加頂けません。
なお、18歳未満の方はご参加頂けません。

【ルール】
基本的にジャンル・形式共にボンバーマンルールを用いる。

予選1・2回戦:全員参加、ダミー使用の場合はノンジャンルランダムHARDを用いる。
この2戦合計の順位点上位(同点の場合惜敗率を優先)16名が準々決勝に進出。

準々決勝:出題ジャンルはノンジャンル限定(準決勝の縛りにノンジャンルは含まれないものとする)、形式は前2戦の縛りを継続する。
各試合の上位2名が準決勝進出(16名→8名)。

準決勝:予選1・2回戦で行われた中で最も使われていなかった方から数えて、ジャンル2つ・形式3つを使用不能とする。万が一、同数で使用不能ジャンルが全部になった場合はノンジャンルのみ使用可能とする。
最も各試合の上位2名が決勝進出(8名→4名)

決勝は1試合のみ。全ジャンル・形式が使用可能。

【問い合わせ先】
bishamonmost※yahoo.co.jp
※印を@に換えて下さい。

【その他】
大会終了後打ち上げがあります。
エントリー時にそちらへの参加も伺います。
posted by DePX at 14:16| 地方予選(九州・沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】神奈川県厚木市 地方大会開催のお知らせ

神奈川県厚木市「神奈川レジャーランド厚木店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
神奈川県厚木市

【店舗名】
神奈川レジャーランド厚木店

【webサイト】
http://zangenikki.blog75.fc2.com/
(主催者ブログ)

【最寄駅】
小田急線「本厚木駅」より バス利用で15分
本厚木駅北口2番線より神奈川中央交通バスの
厚25「緑ヶ丘」厚26「東京工芸大」乗車、「アンリツ前」下車
大型立体駐車場あり、車での来店が可能。
(厚木市戸室5-31-1 アツギトレリス2階)

【開催日時】
2015/10/24(土) 14:00〜

【受付日時】
2015/10/24(土) 11:00〜13:45

【受付方法】
当日店舗にて受付。代理受付不可

【予定定員】
最大32名(超過受付なし)

【参加費】
200円

【参加制限】
クイズマジックアカデミーのプレーデータが保存されているe-AMUSEMENT PASSを
お持ちでいない方、18歳未満の方はご参加頂けません。
シード権持ちの方は、参加頂けます。

【ルール】
・1回戦〜準決勝まで
一度使用したジャンル及び形式の再使用不可の、いわゆる「ボンバーマン」ルールを適用。
「基本的には」上位2名が勝ち抜け(例外あり…下記参照)。
(縛りが適用されるのは2回戦以降なので、1回戦は何を使用しても大丈夫)
例:1回戦で「アニメ・ゲーム」の「タイピング」を使用して勝った場合
→2回戦以降「アニメ・ゲーム」ジャンル及び「全ジャンルにおけるタイピング」が使用不可に。
※サブジャンル・ランダムの扱いについて
 サブジャンルの横縛りは無し。
 ランダムについては、いずれかのジャンルのランダムを
 使った時点で次戦以降すべてのランダムが使用不可。

○参加人数が32名に満たなかった場合
ダミープレイヤーを導入。
(ダミープレイヤーの使用形式は「ノンジャンル・ランダム・ハード」とする。)
また、参加人数によって、勝ち抜け人数を変更。
その際は惜敗率を適用、惜敗率は「各試合の1位のプレイヤーの得点」を元に算出。
(「1位勝ち抜け+惜敗率上位○名勝ち抜け」と言う形)

○決勝
2本先取(最大5試合)。1位を2回取った方が優勝。
準決勝までに使用したジャンル・形式の縛りをリセットした上で、
再度ボンバーマンルールを適用して進行。
2位以下の順位付けの方法については、順位点の合計で決定。
(1位:3点、2位:2点、3位:1点、4位:0点)
順位点が同じプレイヤーが複数居た場合は、
総得点の高い方から順に2位、3位、4位とする。

【問い合わせ先】
ツイッター:ヒロユキK(@hiroyukik_2)
  または はいだもなこだった人。(@satenmonako)
ブログ  :http://zangenikki.blog75.fc2.com/
posted by DePX at 14:14| 地方予選(関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。