2015年08月16日

【大会情報】東京都練馬区 地方大会開催のお知らせ

東京都練馬区「トーホーレジャープラザ」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
東京都練馬区

【店舗名】
トーホーレジャープラザ

【webサイト】
http://toho-lp.com/p_page/

【最寄駅】
東武東上線「東武練馬駅」 徒歩約10分
東京メトロ「平和台駅」 徒歩約15分

【開催日時】
2015/9/13(日) 14:00〜

【受付日時】
2015/9/13(日) 13:00〜

【受付方法】
当日店舗受付(代理エントリー可)

【定員】
設けない

【参加費】
200円

【参加制限】
・クイズマジックアカデミーのプレイデータが保存されている
 e-AMUSEMENT PASSをお持ちでいない方は参加できません。
・シード権、優先エントリー権をお持ちの方の参加は可能です。

【ルール】
<全体の進行>
・1回戦→2回戦→準決勝→決勝の4試合制(決勝は一本勝負)
・勝抜け人数は各試合上位2人を原則とし、当日の参加人数により調整
・惜敗率を使用する場合、当該試合の1位の点数を基準に計算
・ダミーが入る場合はノンジャンルランダム(難易度HARD)を出題

<出題制限>
一度使用したジャンル及び形式カテゴリはその後決勝まで使用不可。
いわゆる「高火力ボンバーマン」ルールを採用します。
(ジャンルはノンジャンル含む計8ジャンル、形式は以下の計5カテゴリ)
 「セレクト」:○×、四択、連想
 「パネル」:並べ替え、文字パネル、スロット
 「キーボード」:タイピング、キューブ、エフェクト
 「マルチセレクト」:順番当て、線結び、一問多答、グループ分け
 「ランダム」:各サブジャンル、ランダム

さらに、1回戦のジャンルは「ノンジャンル」のみ出題可能です。
ノンジャンルであれば出題形式は問いませんが、ここでの出題も当然、
2回戦以降の高火力ボンバーマンの縛りに影響するものとします。

【問い合わせ先】
Twitter ID @_narukamikun または @dawatter
posted by DePX at 23:20| 地方予選(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】石川県金沢市 地方大会開催のお知らせ

石川県金沢市「バイパスレジャーランド藤江本店新館」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】
石川県金沢市

【店舗名】
バイパスレジャーランド藤江本店新館

【webサイト】
(店舗)http://www.g-sen.net/lb_shop.php/4560/

【最寄駅】
JR金沢駅から徒歩30分強
北鉄バス・藤江バス停から徒歩7分程度

【開催日時】
2015/08/29(土) 19:00〜

【受付日時及び方法】
当日店舗にて受付。(受付開始は18時頃を予定)

【予定定員】
なし

【参加費】
200円(予定)

【参加制限】
クイズマジックアカデミーのプレーデータが保存されているe-AMUSEMENT PASSをお持ちでいない方はご参加頂けません。
18歳未満の方はご参加頂けません。

【ルール】
@1回戦〜準々決勝
2試合保障です(1回戦については、1回戦の勝者および1回戦の敗者で行う復活戦の勝者が2回戦に進出。具体的な勝ち抜け条件は当日の参加人数によって決定し、当日の大会開始時に説明。)。
一度出題したジャンル及び形式は再使用できません。(いわゆるボンバーマンルール。最大4試合)
3人試合のダミープレーヤーはノンジャンル・ランダムHARDを出題します。
惜敗率が問題となる場合は、1位基準の全員対象とします。

A準決勝
今年の北陸レジャランカップ本戦・2回戦前半で採用される予定のルールとほぼ同じ仕様で行います。
※第9回北陸レジャランカップ公式HP
http://www.geocities.jp/leisure_land_cup/topzentai9kai.html

同組となった4人でカテゴリクジ(セレ・パネ・キー・マルチ・ラン各1枚)を引き合い、「自分の引いたカテゴリクジ」または「誰も引かなかったカテゴリクジ」に属する形式が出題できます。
ただし、後者のクジに属する形式についてはHARD出題ができません。
準々決勝までの出題制限は形式のみ解除となります(1回戦〜準決勝で出題したジャンルは使用不可)

B敗者復活戦(シード枠が3となる場合のみ実施)
今年の北陸レジャランカップ本戦・2回戦後半で採用される予定のルールで行います。
準決勝で使用不可となったカテゴリに属する形式のみ出題できます。ジャンル制限はありません。
※ルール詳細はレジャ杯HPをご参照ください。
上位2名が3〜6位決定戦に進出します。

C決勝及び3〜6位決定戦 (3〜6位決定戦はシード枠が3となる場合のみ実施)
※賢竜杯✝(Cross)の本戦3回戦で採用された『混合クジ縛り』を元にしたルールです。
各プレーヤーは、ジャンルクジ(ノン〜理系の計8本)及び形式列クジ(セレクト〜ランダムのタテ列クジ5本およびヨコ列クジ3本の計8本)の計16本の中から3本を引きます(引いたクジは元に戻しません)。そのクジに書かれたジャンルまたは形式列に含まれるジャンル・形式(既に出題済のものを除く)のみ出題できます。
例:アニタイ・サッカー・理系線結・社会連想を出題済であるプレーヤーが「アニゲ」「セレクト」「横列2」クジを引いた場合。
⇒アニタイを除くアニゲの全形式、社会連想を除く全ジャンルの○×・四択・連想、サッカーと理系線結を除く全ジャンルの四択・文字パネル・キューブ・線結・サブジャンル2が出題できます。

参加者32名以上の場合は、決勝戦を行った後決勝戦3,4位と敗者復活戦1,2位で3〜6位決定戦を行い、最終的に決まった順位に応じて上位からシード権及び優先エントリー権の付与を行います。
 
【問い合わせ先】
店舗:076-268-7518
Twitter:@HokuriQMAerまで

【その他】
レジャラン藤江新館の隣には、24時間営業の健康ランドとホテルを兼ね備えた「ゆめのゆ」が併設されていますので、宿を決めていなくても泊まりの心配はありません。皆様のご参加をお待ちしております。
posted by DePX at 23:19| 地方予選(中部) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【予選結果】ゲームシティ国分寺南店(東京都国分寺市)

8月15日にゲームシティ国分寺南店で行われた地方予選の結果をお知らせします。
(参加者54名)

優勝:レイニーデイ・・・シード権獲得
準優勝:ラーユ・・・シード権獲得
3位:イズミ・・・シード権獲得
4位:ファイトカリパー・・・優先エントリー権獲得
(以上敬称略)

詳細はQacers_Dでご確認下さい。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
posted by DePX at 10:37| 地方予選(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。