これまで9回、実施してきましたQMA最大規模の店舗大会「賢竜杯」ですが
様々な事情を考えて、
現在までのDRAGON Project体制での開催は無理
と判断致しました。
前回までギリギリの所で破綻は回避されてきたのですが、
実生活における自由時間の減少などを主な理由として
ノウハウを持ったスタッフや関係者の減少に歯止めがかからず、
これまでと同様のクオリティを持った大会を提供する事は困難になっています。
しかし、既にそれなりの知名度を持っており、
「賢竜盃」も含めると、主に古参層・廃人層などのターゲットとなるプレイヤーを
中心にして、一年に一度のお祭り的な側面を併せ持った大会として、
「賢竜」に行くことがこのゲームを続けている理由のひとつとなっている、という
嬉しい声も頂いています。我々スタッフも、全国各地から来ていただける
プレイヤーの皆さんとの交流を大事に、そして楽しみにしております。
「賢竜」の運営継続はどうすれば可能なのか?
いろいろと話し合いを行い、まずは
「賢竜レベルの大会運営に関するノウハウをひとつにまとめる」事を行い、
洗い出してみてから、運営に協力してくれる個人・店舗を探していく
方向性を打ち出してみる事にしました。
パッケージ化対象としては以下のものなどを考えています。
・kenryuhai.comドメイン
・店舗大会運営支援ツール「QTool」
・これまでに使用してきたエクセル等の大会運営支援用プログラム
・プロジェクター、録画機材、配線、マイク等の資材
・全国の大会運営者への連絡用SNSの存在
・店舗側交渉のツテ
この話をしている時と同じころに進んでいたのが、次項の「デイトナ志木
復活プロジェクト」になります。